-
2019.12.02
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! アジャスタブルメカニズム
シャフトの誤動作を防止する機能レバーの使い方をご紹介します。
-
2019.11.25
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! ピンプランジャ
ワークの押し出しに最適なプランジャの使い方をご紹介します。
-
2019.11.19
商品解説 自動化ソリューション
2分でわかる!ハンドル自動化ユニット(EPU-200/EPC-200)取りつけ・接続方法
ハンドル自動化ユニットは、ハンドルから簡単に置き換えることができます。取りつけ方法や接続方法を動画でご紹介します。
-
2019.11.18
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! プッシュロック
ボタン操作で直感的に開閉できるラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.11.11
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! フラッシュプルラッチ
ドアの内側からも開閉できるラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.11.05
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! カムレバー(調整タイプ)
ワンアクションで、すばやく簡単にねじの締めつけができる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.10.29
商品解説 自動化ソリューション
包装機械への導入事例 株式会社共和様
商品を採用頂いたお客様の声をお届けします。
自動化の導入効果をぜひご覧ください。 -
2019.10.29
商品解説 自動化ソリューション
ハンドル自動化ユニット 4つの特長
ハンドルいらずで段取り作業を自動一括制御できる商品、ハンドル自動化ユニットの4つの特長をご紹介します。
-
2019.10.29
商品解説 自動化ソリューション
新登場!ハンドル自動化ユニット
ラインの段取り作業でお困りではありませんか?ハンドル操作の替わりに、自動で位置決めを行う装置のご紹介です。1台の送受信機で最大32台のユニットを一括制御。 段取り作業時間を大幅に短縮します。
-
2019.10.28
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! ボールプランジャ
スライドする機構の位置決めに最適なプランジャの使い方をご紹介します。
-
2019.10.21
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! 取っ手用脱落防止座金
取っ手に取りつける、ねじと座金の脱落を防止する部品の使い方をご紹介します。
-
2019.10.15
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! スナップインラッチ
スライディングドア(引き戸)に最適なラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.10.07
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! スライドラッチ
取りつけ・ドアの開閉が簡単なラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.09.30
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! プーリー・シーブ
正しい使い方 ここがポイント! Vプーリー用溝ゲージ
プーリーV溝部の摩耗を測定できるゲージの使い方をご紹介します。
-
2019.09.24
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! クランピングスクリュー
先端のボールでワークを確実に固定するスクリューの使い方をご紹介します。
-
2019.09.17
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! スウェルラッチ
ドアとフレーム間のミスアライメントを許容するラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.09.09
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! アジャスタブルレバーラッチ
グリップ範囲の調整が容易なラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.09.02
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! オイルレベルウィンドウ
金属製ですぐれた耐久性があるオイルレベルウィンドウの使い方をご紹介します。
-
2019.08.26
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! フリークロスクランパ
2本のシャフトの角度と位置を、同時に固定できるクランパの使い方をご紹介します。
-
2019.08.19
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! リフトアンドターンコンプレッションラッチ
ドアハンドル操作で直感的に開閉できるラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.08.19
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! カムラッチ
六角レンチでカムを開閉する、がたつきが少なく振動に強いラッチの使い方をご紹介します。
-
2019.08.05
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! DZUS/ズース(クイックアクセスファスナ)
パネルを素早く強固に締結できる部品の使い方をご紹介します。
-
2019.07.29
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! ロックピン(ストロークタイプ)
スピーディにパネルを固定できる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.07.22
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! ロックピン
スピーディにワークを位置決め・固定できる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.07.22
商品解説 カップリング
新時代のディスクカップリング XGHW-高剛性制振カップリング
高剛性カップリングに制振機能を付与したNBKの高剛性制振カップリング「XGHW」の特長をご紹介します。 -
2019.07.16
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! クイックポジショニングブラケット
操作ボタンでワンタッチで位置決めできるブラケットの使い方をご紹介します。
-
2019.07.08
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! 偏心カムつきクランプレバー
軸心から偏心したカムで、ワークをすばやく着脱できるクランプレバーの使い方をご紹介します。
-
2019.07.01
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! クラッチメカニズム
不用意なハンドル操作を防止できる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.06.24
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! セレーションロック
回転方向の割り出し・位置決めができる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.06.17
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! クランプレバー(長穴用座金組み込みタイプ)
脱落・回転を防止する長穴用座金で、位置を確認できるクランプレバーの使い方をご紹介します。
-
2019.06.03
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! トルクコントロールノブ
締めつけトルクの管理ができるノブの使い方をご紹介します。
-
2019.05.27
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! 盗難防止ナット/盗難防止ナット用ソケット
市販の工具で取りつけ可能な盗難防止ナットの使い方をご紹介します。
-
2019.05.20
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! スーパーノブ
市販の六角ボルト・六角ナットを挿入するだけでできあがるノブの使い方をご紹介します。
-
2019.05.07
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! 偏心クランプボルト
軸心から偏心した頭部がワークを強力にクランプするボルトの使い方をご紹介します。
-
2019.04.22
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! 狭所作業対応プレートドライバ/狭所作業対応ヘクサロビュラレンチ
狭い箇所にあるねじの取りつけ・取りはずしができる工具の使い方をご紹介します。
-
2019.04.16
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! 六角ソケット(ねじ保持機能つき)
六角ボルトや六角ナットを磁力を利用しないで保持できるソケットの使い方をご紹介します。
-
2019.03.25
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 機械要素部品
正しい使い方 ここがポイント! カムレバー(固定タイプ)
ワンアクションで、すばやく簡単にねじの締めつけができる機械要素部品の使い方をご紹介します。
-
2019.03.12
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! 六角破損ねじ取りはずしソケット
角部が破損した六角ボルト・六角ナットを取りはずすためのソケットの使い方をご紹介します。
-
2019.03.06
商品解説 正しい使い方 ここがポイント! 特殊ねじ
正しい使い方 ここがポイント! リセス破損ねじ取りはずしビット/インパクトドライバ
リセスがつぶれたり、なめてしまったねじを取りはずすための工具の使い方をご紹介します。
-
2018.07.09
商品解説 機械要素部品
1分でわかる!ラッチレバーとカムレバーの使い方
レバーを回してワークを固定する部品、ラッチレバーとカムレバーの使い方をご紹介します。
-
2018.04.17
商品解説 自動化ソリューション
【ビデオ展示会】ハンドル自動化ユニット「段取り作業に革命を!」
生産ラインの位置決めを自動化する「ハンドル自動化ユニット」のビデオ展示会です。
-
2018.03.27
商品解説 自動化ソリューション
2分でわかる!ハンドル自動化ユニットの接続・操作方法
ハンドル操作の替わりに、自動で位置決めを行う装置です。1台の送受信機で最大32台のユニットを一括制御。この動画では接続・操作方法を説明しています。
-
2017.07.12
商品解説 特殊ねじ
塩水による錆びはこれで解決!二相ステンレスねじ
オーステナイト系とフェライト系、それぞれの長所をあわせ持つ二相ステンレス。塩水噴霧試験で、二相ステンレスとSUS304の錆びの状態を比較しています。
-
2017.06.07
商品解説 機械要素部品
ワンアクションでラッチング&締めつけ バイスアクションラッチ
NBKのバイスアクションラッチは、ワンアクションでラッチングと締めつけができるため、がたつき防止・気密性UPに効果があります。
一般的なラッチとの違いを動画で分かりやすくご紹介します。 -
2017.04.12
商品解説 プーリー・シーブ
動画で詳しく説明!ブッシング取りつけ・取りはずし
SPプーリーへのブッシング(タイプ1)の取りつけ・取りはずし方法を、動画で詳しく説明します。
-
2017.03.29
商品解説 機械要素部品
"落ちない座金"で、イライラ解消!座金組み込みクランプレバー
座金が組み込まれたクランプレバーです。装置へのレバーの取りつけ・取りはずしをストレスフリーに!一般的なクランプレバーとの違いをご確認ください。
-
2017.03.17
商品解説 機械要素部品
9~12インチで自由に調整!調整式タブレットPCホルダの使い方
タブレットPCを機器・装置に取りつけるためのホルダです。アームを調整して9~12インチのタブレットPCを取りつけることができます。実際の使い方を動画でわかりやすくご説明します。
-
2017.03.15
商品解説 機械要素部品
1分でわかる!クランプレバー&テンションレバーの使い方
クランプレバー&テンションレバーの正しい使い方を動画でわかりやすくご説明します。
-
2017.02.28
商品解説 機械要素部品
簡単作業!テーブルの水平調整と固定に!レベリングエレメントの原理
レベリングエレメントとは、機器・装置などのテーブルを水平調整するためのユニット部品です。テーブルの水平調整と固定を一部品で簡単に行うことができます。
-
2017.02.02
商品解説 特殊ねじ
NBKの特殊ねじ -SPECIAL SCREWS-
NBKの特殊ねじは「技術力」・「広い分野へ応用」・「技術の組み合わせ」によるSolutionで世界中のお客さまをサポートします。
-
2016.04.05
商品解説 プーリー・シーブ
モータベース取りつけ方法
NBKのベルト伝動用モータベースの取りつけ方法をご紹介します。
-
2015.12.11
商品解説 特殊ねじ
偏心ロックワッシャ ゆるみ止め効果の比較試験
NBKのゆるみ止めワッシャ「偏心ロックワッシャ」のゆるみ止め効果を試験した結果をご紹介します。
-
2015.10.27
商品解説 直動サポート
2分でわかる!PowerStop3つの特長
高性能ショックアブソーバ"PowerStop"の3つの特長をご紹介します。
-
2015.10.22
商品解説 高性能グリッパ
2分でわかる!NBKの高性能グリッパの3つの特長
NBKの高性能グリッパの持つ優れた特長をご紹介します。
-
2015.10.22
商品解説 高性能グリッパ
高性能グリッパ 商品ラインアップ
NBKの高性能グリッパの商品ラインアップをご紹介します。
-
2015.02.10
商品解説 カップリング
生産性向上のカギ!2分でわかる整定時間短縮のヒミツ
防振ゴムを一体成型したNBKの高減衰能ゴムタイプカップリング「XG2」の特長をご紹介します。
2分の短縮バージョンです。 -
2015.02.10
商品解説 カップリング
生産性向上のカギ!整定時間短縮のヒミツ(フルバージョン)
防振ゴムを一体成型したNBKの高減衰能ゴムタイプカップリング「XG2」の特長をご紹介します。
4分のフルバージョンです。