公開日:2023年04月17日
ねじの人気記事ランキング
ねじに関する90以上の記事の中から、よく読まれている記事をランキング形式でご紹介します。
月間アクセスランキング
錆の原因「異種金属接触腐食」の原因と対策方法を解説
腐食しにくいと思っていたアルミから突然錆が発生してびっくり!という経験はありませんか?
そうなると、腐食による強度低下が原因で、破断の心配が出てきてしまいますよね。
これは「異種金属接触腐食」と呼ばれる現象です。その原理や解決策について解説します。
腐食しにくいと思っていたアルミから突然錆が発生してびっくり!という経験はありませんか?
そうなると、腐食による強度低下が原因で、破断の心配が出てきてしまいますよね。
これは「異種金属接触腐食」と呼ばれる現象です。その原理や解決策について解説します。
座金の役割は?ばね座金(スプリングワッシャ)と平座金
みなさん座金の役割はご存じでしょうか。座面を傷つけないため?ゆるみを防止するため?
もしかすると昔からの慣習で使用されている方もいるのではないでしょうか?
今日は、そんな方のために、座金の役割についてネジゴンがわかりやすく解説します。
みなさん座金の役割はご存じでしょうか。座面を傷つけないため?ゆるみを防止するため?
もしかすると昔からの慣習で使用されている方もいるのではないでしょうか?
今日は、そんな方のために、座金の役割についてネジゴンがわかりやすく解説します。
ねじの基準寸法を解説 有効径やピッチとは
基本の基本、設計するときに大切なねじの基準寸法。
寸法を間違って設計したり発注したりすると大変なことになってしまいますよね。
用語の解説やさまざまなねじの山形の図なども交えて、ネジゴンが紹介します。
基本の基本、設計するときに大切なねじの基準寸法。
寸法を間違って設計したり発注したりすると大変なことになってしまいますよね。
用語の解説やさまざまなねじの山形の図なども交えて、ネジゴンが紹介します。
お困り解決記事ランキング
ねじに関するお困りごとを解決!
お困りごとが発生するメカニズムの解説や、お困りごと解決に最適な商品をご紹介します。
第1話 ”かじり”について考える
ねじがかじってはずせなくなって大変な思いをした方は少なくないと思います。ねじは、なぜかじるのか?
どうすればかじりを防ぐことができるのか?そもそもかじりって何?
ネジゴンが、わかりやすく解説します。
ねじがかじってはずせなくなって大変な思いをした方は少なくないと思います。ねじは、なぜかじるのか?
どうすればかじりを防ぐことができるのか?そもそもかじりって何?
ネジゴンが、わかりやすく解説します。
「応力腐食割れ」の3要素 原因と対策を紹介
発見しにくく、トラブルの中でも発生が多い「応力腐食割れ」についてのおはなし。
発生する原因や仕組み、対策、応力腐食割れに強いねじなど、ネジゴンが紹介します。
発見しにくく、トラブルの中でも発生が多い「応力腐食割れ」についてのおはなし。
発生する原因や仕組み、対策、応力腐食割れに強いねじなど、ネジゴンが紹介します。
第8話 十字穴が“なめる”原因。「カムアウト」を解説
みなさん十字穴がリームアウト、いわゆる”なめた”状態になってしまい、ねじが取りはずせなくなってしまった経験はないでしょうか。
ペンチなどを使用して、四苦八苦しながら取りはずす経験はしたくないですよね。
本日は、ネジゴンが十字穴が”なめる”原因になる「カムアウト」について解説します。
みなさん十字穴がリームアウト、いわゆる”なめた”状態になってしまい、ねじが取りはずせなくなってしまった経験はないでしょうか。
ペンチなどを使用して、四苦八苦しながら取りはずす経験はしたくないですよね。
本日は、ネジゴンが十字穴が”なめる”原因になる「カムアウト」について解説します。
NBK社員のオススメ商品ランキング
2023年3月の新商品の中から、特にオススメの商品を3つご紹介します。
ねじに関する人気記事シリーズ
NBKは長年、半導体製造装置の課題を解決する「ねじ」を開発し、多数採用されてきました。その実績を、半導体製造工程での課題解決事例や課題の解説など全10回のWebコンテンツとして掲載しています。
全13話!
「引張強さ」「強度区分」などのねじに関する用語解説や、座金の役割・ねじの基準寸法など基礎を学べる記事が盛り沢山です。
課題・事例
技術資料
用語説明
技術資料
特殊ねじ